*Please click here to view the English article.
本イベントは無事終了いたしました。ご参加いただいた方々には厚く御礼申し上げます。
本イベントのレポートと動画はこちらです。
<開催趣旨>
人類が歴史的な経験として共有したグローバルパンデミックCovid-19への対応は、様々な意味で社会のデジタルトランスフォーメンション(DX)の状態の検証と反省、そして、新しい社会システムの開始への引き金となった。こうして取り組まれている新しいDXは、5Gや光ファイバーによる安定したインターネットを前提とし、映像や音声を自由に利用できるアプリケーション、さまざまなデジタルデータを分析して可能となるAIベースのサービスなど、アナログ時代のシステムをデジタルに置き換えるのではなく、人と社会のためにデジタルを前提とした新しいシステムの発展となっていることが特徴だ。
医療分野も、これまで推進してきた電子カルテなどのデジタル化を前提に、病院と患者、医療と健康、個人と生活などのさまざまな関係が新しく連携した取り組みが進められてきている。本セミナーでは、サイバー文明研究センターの取り組みとして、これらの分野の取り組みを概観するために、多様な視点からの専門家による講演と、専門家によるパネルディスカッションを通じて、これからの医療・健康分野を展望する。
第三回のセミナーでは、各分野で急速に進展するDXを背景に、AIやデジタルデータを前提とした医療・健康分野での先端の知見を共有し、新たに取り組むべき標準化への挑戦、関連する制度やルールの整備における、産官学各分野での今後の役割と使命を模索する。
<開催概要>
日時:2023年5月22日(月) 12:30~17:50 (開場12:00~)
場所:慶應義塾大学三田キャンパス東館6階G-lab
申込:事前登録制
参加方法:会場参加(定員50名)またはオンライン参加
【会場参加申込み】はこちら
【オンライン参加申込み】はこちら
参加申込締切:5月18日(木)13時 【受付を終了いたしました】
※お申込みいただいた皆様には既に当日の詳細メール(オンライン参加の方にはズームリンク)をお送りしております。
ご確認いただいていない方は迷惑メールに入っていないかをご確認ください。それでもご確認が取れない方は下部の連絡先までお知らせください。
<プログラム> *ポスターはこちら
オープニング
12:30-12:35 慶應義塾からのご挨拶 天谷雅行 (慶應義塾研究担当理事)
12:35-12:40 主催者挨拶 村井純 (慶應義塾大学教授、サイバー文明研究センター共同センター長)
12:40-12:50 イントロダクション 佐野仁美 (慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科研究員)
12:50-12:55 開会挨拶 松本純夫氏 (独立行政法人国立病院機構東京医療センター名誉院長 )
基調講演
12:55-13:20 基調講演 「健康・医療分野におけるデータ活用の在り方」
江崎禎英氏(社会政策課題研究所所長)
13:20-13:45 基調講演 「データシェアリングによる医療の向上と課題:新型コロナからの教訓」
末松誠氏(実験動物中央研究所 所長、慶應義塾大学名誉教授)
13:45-14:10 基調講演 「ヘルスケアにおける生成AIの実用化: 課題と可能性」
桜田一洋氏(慶應義塾大学医学部 石井・石橋記念講座 (拡張知能医学)教授)
14:10-14:20 休憩
大学からの講演
14:20-14:40 「ロボット手術から見えてきた外科医療DXの方向性―Surgical intelligence x AIへの期待―」
須田康一氏 (藤田医科大学 総合消化器外科教授、藤田医科大学 高度情報医療外科学共同研究講座教授)
14:40-15:00 「手術領域以外の医療DXの方向性-画像認識から自然言語処理へー」
陣崎雅弘氏 (慶應義塾大学病院副病院長、慶應義塾大学医学部放射線科学(診断)教授)
産業界からの講演
15:00-15:15 「データで描く、介護の未来〜SOMPOケアが推進する介護リアルデータプラットフォーム〜」
岩本隆博氏 (SOMPOケア株式会社 取締役執行役員CDO(最高デジタル責任者) 兼 egaku事業本部 本部長)
15:15-15:30 「自己測定とデータ活用、PHRから見た普及の課題」
鹿妻洋之氏 (オムロン ヘルスケア株式会社 経営統轄部 渉外担当部長)
15:30-15:45 「PHR×AIで実現するヘルスケアの未来」
浜田貴之氏 (株式会社JMDC 執行役員)
15:45-16:00 「データ利活用やデジタルトランスフォーメーションによる課題解決」
宮本大樹氏 (株式会社エムティーアイ 常務執行役員ヘルスケア事業本部長)
16:00-16:10 10分休憩
16:10-17:40 パネルディスカッション「 医療と健康に貢献するAIとデジタルデータ:現状、課題、 そして未来」
パネリスト:講演者全員
モデレータ:村井純
クロージング
17:40-17:50 閉会挨拶 黒川清氏 (政策研究大学院大学名誉教授、日本医療政策機構 代表理事)
本イベントに関するお問い合わせ先
慶應義塾大学サイバー文明研究センター 担当:鈴木
admin[at]www.ccrc.keio.ac.jp
発信の際は[at]を@に置き換えてください。